鈴なり星

平安古典文学の現代語訳&枕草子二次創作小説のサイト

第1段 ムカ男、春日の里の女に手を出す

 

 

元服したばかりの頃、ムカ男は春日の里に鷹狩に出かけました。その時、ふと美しい二人の姉妹を見かけました。こんな田舎には不釣合いなほどの美しい二人でしたので、ムカ男の心は悩ましくときめき、思いを伝えるために、しのぶ摺り模様の狩衣の裾を切り、歌にして届けました。

春日野の若紫のすり衣しのぶのみだれ限り知られず
(春日野に住む若く美しいあなたゆえに、このしのぶの模様のように私の心は悩ましく乱れています)

この場にふさわしい、思いっ切り大人ぶった歌を一生懸命考えました。

これは、

みちのくの忍ぶもぢずり誰ゆえにみだれそめにし我ならなくに
(あなたのせいで、この模様のように私の心は悩ましく乱れています)

を踏まえて詠んだのです。
いにしえの良き時代の若者は、こんなのびやかで素直な恋をしたのですね。



恋の手練れで奔放な業平も初段では初々しい若公達。
しかしこのムカ男は実は藤原氏の若公達で、元服の挨拶に氏神の春日神社に参詣した際の話だという説もあります。
奈良の春日の里は、藤原氏の所領だらけ。一方、平城帝は奈良に住んでいたので、平城帝の孫である業平の所領も奈良にあったという説もあります。

しのぶ摺りとは石の上に布を置き、しのぶ草をすりつぶした汁をこすり付けて石の独特な乱れ模様を布に映したもの。そんなしのぶ摺りの衣装をビリリと破り、

”美しいあなたゆえに、私の心はこの模様のように悩ましく乱れています”

ついこの間まで角髪(みずら)結いした子供だったのが、元服してようやく大人扱いされ始めたムカ男。憧れていた恋愛シチュエーションが、今目の前に!って感じです。普通は紙を選び季節の花や木に添えて届けますが、狩衣破って書くなんて、取るものとりあえずという情熱さを演出しています。
窮屈な都から抜け出して、緑輝く春日野を散策する元服したての若いムカ男。開放的になっているところへうってつけの美しき姉妹が二人。どっちに恋したかではなくて、
『俺は今、とにかく大人な恋を体験しているぞー!』
みたいな若々しいときめき感が伝わります。
つまり、若い女性を垣間見ている自分に酔ってる、と言ったほうが正しいかもしれません。
ムカ男の詠んだ和歌は、最後の行に紹介されている和歌が本歌です。作者は源融で古今集に収められています。歌を詠みかけられた美しき姉妹はきっと「古今集を本歌どりしてナンパされる私たちってステキ」と舞い上がる気持ちだったでしょう。
色好みに関して、やることなすこと全てが伝説となった稀代の恋愛カリスマの恋愛遍歴がここから始まります。